Contents
購入したウェディングドレス、結婚式のあとどう保管する??
これは多くの花嫁さんが悩むポイントです。
その方法のひとつとしてよく利用されているのが「真空パック」
湿気や酸化を防ぎ、長期間きれいな状態で保存できるといわれています。
ウェディングドレス真空パックはしわになる?黄ばみがでる?
しかし・・・、先輩花嫁さん(卒花さん)に真空パックの相談をしたら、
「真空パックに入れたらしわがついてしまって・・・」
「数年後に黄ばみが出ていてショックだった!」
と聞いて、心配になったという声も実際にあります。
大切な思い出のドレスだからこそ、保管方法は慎重に選びたいですよね。
ウェディングドレス真空パックで「しわ」「黄ばみ」は本当?
真空パックをしておけばウェディングドレスを完璧に守れると感じられるかもしれませんが、実はしわ・黄ばみが起こることはありえます。
真空パックでしわができる理由
真空パック中のウェディングドレスのしわの原因は強すぎる圧力にあります。
酸素を抜くためにドレス全体をピタッと押さえつけることでしわになってしまうのです。
レースやサテンなどの柔らかい生地に折りジワがつくとそのまま定着してしまいますし、シルクやオーガンジーなどデリケートな素材は、繊維がつぶれた状態が続いてしまうと熟練の職人のアイロンでも完全には直らないことがあります。
真空パックで黄ばみが出る理由
「結婚式で一度しか着てないから・・・」と、洗わないまま真空パックしてしまうと、黄ばみが発生してしまいます。
ウェディングドレスに付いた汗や皮脂、ファンデーションなどの汚れは、時間が経つと酸化して黄ばみへと変化していきます。
真空パックで外気との接触を減らしても、ドレスに汚れが残ったままでは内部で酸化が進み、黄ばみや変色を完全に防ぐことはできません。
「完全な無酸素状態ではない」ということも黄ばみの原因になります。
真空パックの技術によってはしっかりとした無酸素状態にならないこともあり、わずかな酸素がドレスに付着した汚れと反応して黄ばみの原因となってしまいます。
さらに、保管する場所の環境も影響します。
押し入れやクローゼットのように高温多湿になりやすい場所では、熱や湿気によって化学反応が進み、黄ばみだけでなくカビのリスクも高まります。
デアドレスクリーニング工房は「ハイクオリティ真空パック」
デアでは、通常のウェディングドレス真空パックとは一線を画す「ハイクオリティ真空パック」をご用意しています。
使用しているのは強化ガラス繊維素材を用いた特別なパック。一般的なプラスチックバッグとは比べものにならない品質で、湿気をしっかり防ぎます。
「10年後に取り出してもそのまま着られる状態」をめざして、ドレスは美しく丁寧にたたみ、トップのふくらみ部分、スカートの細部にまで注意を払いながらフォルムを大切にふっくらと仕上げています。
専用のマシンで何度も酸素を抜き取って窒素を充填する工程を繰り返し、99%以上酸素を除去します。
この工程によって、ふっくらしているのに酸素がないという特殊な状態を作り出すことができます。さらに脱酸素剤を加えることで、酸素を完全に取り除きます。
黄ばみの原因になる酸素を完全に抜き、かつ窒素によってふっくら感をキープすることで、しわも黄ばみもない状態で保管できる。それがデアのハイクオリティ真空パックです。
一生に一度の思い出を美しいまま残すために。デアのクリーニング&真空パックにお任せください。
⇒ハイクオリティ真空パックの流れを詳しく見る